カテゴリ:授業の様子

虫眼鏡 4年 理科 空き缶つぶし

「水のすがた」で水⇆水蒸気で体積が大きく変化することを学んだ4年生。

今日は、この変化を使って、空き缶つぶしにチャレンジします。

空き缶に水を入れ、沸騰させます。

その缶を水につけると、水蒸気が一瞬で水に戻り、体積が1/1000以下になります。

すると、缶が周りの空気に押しつぶされます。

こんなにぺちゃんこになりました。

蓋つきのコーヒーの缶も・・・

ベゴベゴ・・・しっかり潰れます。

たのしく体積変化を学べました。

 

にっこり 合同学習発表会

9日(金)に、栄小、池田小、片山小、第四小の特別支援学級の子供たちが、リモートで合同学習発表会を行いました。

メイプル学級は、長縄を跳んでいる様子と、合奏「千本桜」の発表を行いました。一人一人がとてもしっかりと練習した様子が伝わってくる発表でした。

理科・実験 5年 理科 ものの溶け方

土砂と食塩がまざってしまいました。

どうやったら、食塩だけを取り出せるでしょうか?

まずはグループで相談します。「土砂は水に溶けないけど、食塩は水に溶けるから・・・」

計画書に記入します。「その水をろ過すれば・・・」

実験開始です。

「ろ過をしたら、次は蒸発だね・・・」

食塩が出てきました。

片付けまでしっかりと。

児童の感想から「うちの班では、全員頑張ってくれました。とても楽しかったです」

イベント 1年生 昔遊びを楽しみました

本日は地域の方に昔遊びを教えていただきます。「よろしくお願いします。」

お手玉「リズムにのって、できるかな。」

あやとり「ここをひっぱると・・・」

おりがみ「できあがりが楽しみ!」

竹馬「1、2、1、2」上手にサポートしていただきました。

紙飛行機「どこまで飛んでいくかな。」

けん玉「うまくのせられるかな。」

最後に1年生からのお礼とハイタッチです。とても楽しい時間を過ごしました。地域の皆様、また、お手伝いいただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。

理科・実験 5年 理科 ものの溶け方

「食塩は、水にいくらでも溶けるのかなぁ?」

今日は、ものが水に溶ける限度があるか確かめます。

食塩を5gずつ計り取って水に入れ、溶けるかどうか確かめていきます。

「水は100mL!」こまごめピペットも正しく使えます。

「ガラス棒の音がしないようにまぜて・・・」上手に攪拌しています。

「だんだん溶けにくくなってきたなぁ・・・」

「やっぱり溶ける限界があるのじゃない?」

「これ以上溶けないみたい・・・」食塩には、水に溶ける限度があることがわかりました。

「飽和食塩水溶液っていうんだね。食塩以外のものにも、溶ける限界があるのかな?」

次回の学習も楽しみです。

雷 3年 理科 電気の通り道【鏡づくり】

缶のコーティングをはがすと、きれいな金属があらわれることが分かった子供たち。

鏡づくりに挑戦です。

紙やすりでスチール缶をやすります。

粗い目からだんだん細かい目の紙やすりに変えて、根気強く磨きます。

「本当に鏡ができるかなぁ?」

粘り強く、根気強く作業を続けます。

 

「見て!顔が映ったよ!」

「本物の鏡みたい」

(金属光沢という言葉は使いませんが)金属特有のツヤを体験的に学ぶことができました。

 

雷 3年 理科 電気の通り道

3年生の理科では、電気の通り道の学習をしています。

今日は、「空き缶のどこが電気を通すか」考えます。

「空き缶のキラキラしているところは、電気が通りそうだね」

「銀色のところは電気を通すよ」今まで学習したことを使って予想しています。

予想の後は、実験で確かめます。「ここは予想通り!」

「おやおや、銀色だけど電気が通らない。何かでコーティングされているのかな?」

紙やすりでコーティングをはがすことにしました。

 

「やすりで削ったら、銀色がでてきたよ。これで大丈夫」

「缶って、ほとんどの部分がコーティングされているんだね。」

表面をやすると、きれいな金属が現れました。この後は、鏡づくりに続きます。

汗・焦る 4年 理科 水のすがた

4年生の理科では、温度と水の姿の学習をしています。

今日は、水は何℃まで液体でいられるか調べます。

「0℃で凍り始めたよ」

「下の方から凍ってる」

「全部氷になったら、また温度が下がり始めたよ」

水の温度と姿をグラフにまとめます。「どの班も、0℃~1℃で水の姿が変わっているみたい」

「水は0℃が融点なんだね!」次の学習も楽しみです。

グループ 6年 社会科 選挙啓発出前講座

埼玉県選挙管理委員会においでいただき、選挙啓発出前講座を行いました。

「今日は、投票を通して、みんなの市長を選んでもらいます。」

選挙についてのスライド視聴。「選挙は何でやらないといけないのかな?」

実際に投票します。「楽しみだな!」

「この一票で世界が変わるんだ。」

市長さんが決まりました。「この市長さんなら任せられそう」

「今回は30人位の選挙でしたが、本当の選挙だったらどうなるか・・・」

世の中がどうなるか、深く考えることができました。

🤺 あすチャレジュニアアカデミー

先週4年生があすチャレジュニアアカデミーで車いすフェンシングの笹島貴明選手と交流しました。

笹島選手には「できるか、できないか」でなく「どうやったらできるか」を考えているというお話をいただきました。笹島選手が大切にしていることですが、私たちの心にも響くものがあります。

また、4年生が車いすの笹島選手とどうしたら一緒に楽しく遊べるかを考え、一緒に遊んだのもよい経験になりました。

感想を紹介します。鉛筆