2022年1月の記事一覧

雷 3年 理科 電気の通り道【発展的な学習】

3年生の電気の通り道の学習が終わりました。

今日は金属の性質「ピカピカしている」ことを、

金属磨きを通して学びます。

紙やすりの220番→360番→1000番の順に磨いていきます。

最後にピカールで磨きます。

顔が映る位ピカピカになりました。

鏡のようなピカピカを金属特有の輝きを、

専門用語で「金属光沢」と呼ぶことを発展的に学びました。

鉛筆 3年生 国語「食べ物のひみつをおしえます①」

3年生が国語の時間に、加工してできる食品について調べたことをもとに文章でまとめました。グループごとに、ロイロノートを使って文章構成を検討していきます。できあがった作文はグループごとにまとめて、現在給食週間ということもあり、廊下に掲示しています。(②に続きます)

理科・実験 4年理科 水のすがたの変化

4年生の理科では、水のすがたの変化を学習しています。

液体の水は、100℃を超えると液体でいられず気体に変化することを学習した子どもたち。

今度は体積の変化です。

水を入れた空き缶を熱して、水蒸気でいっぱいになった時に水につけると・・・

ボンッ!缶が一瞬でぺちゃんこになりました。

気体の水が液体に変わると、体積が1000分の1くらいになるのですね。

汗・焦る なわとび、がんばっています

朝、私が登校指導から戻るころ、2年生の児童がよくなわとびの練習をしています。「先生見て!」と二重跳びを跳んで見せてくれます。どんどん上手になっている様子、見ていて嬉しくなります。

また、体育の時間や休み時間、長縄飛びの記録にチャレンジしているクラスもあります。

コロナ禍で運動不足になりがちですが、なわとびは密を避けながらできる運動です。自分やクラスのめあてに向けてがんばってほしいと思います。

ひらめき 給食クイズ

先週の給食タイムスで、各クラスでも職員室でも、盛り上がったクイズを紹介します。

Q:次のうち、じゃがいもの品種ではないものはどれでしょう。

①ダンシャク ②メインクーン ③デストロイヤー

正解は・・・

②メインクーンでした。メインクーンは猫で、メイクイーンがじゃがいもです!

ちなみに、デストロイヤーというじゃがいもの種類があることに、驚く人がたくさんいました。

給食・食事 給食週間

本日より給食週間の取組がスタートします。各学年毎に標語作り、カルタ作りなどに取り組んでいます。

また、今日の給食は、日本で最初の給食をもとにしたメニューです。

おむすびは、給食室で調理員さんが一つ一つにぎってのりを巻いてくれました。感謝ですね!

今週は、給食をしっかり味わって、給食に関わってくださる皆さんに感謝して食べましょう。

今日の給食の写真はこちらからご覧ください。家庭科・調理(給食室のページに移動します)

キラキラ 2年生 生活科「あしたへジャンプ」

2年生は、自分の成長について振り返ってまとめています。お家の方には、写真、動画、インタビューなどたいへんお世話になりました。お家の方のご協力、また友達からのメッセージなどからも、2年生の子供たちは自分の成長について実感し、自信をもって次の学年へジャンプできそうです。なお、この授業はクロムブックの活用など、先生達の研修として学び合いの場ともなりました。

雪 手作りのマフラー

読売新聞埼玉版に掲載された本校4年生児童の作品を紹介します。テーマは「防寒対策」です。

鉛筆私は冬になるとつけるぼうかんぐがある。手ぶくろもそうだけど私はとくに「マフラー」が大切だ。

私は「栄ココフレンド」というしせつのようなところにいっている。そこはやさしくあたたかいところだ。そこでマフラーをつくっていた。

長いほうがいいし、つくるのは大変だった。だけどわからない人はココフレンドの人がおしえてくれた。そのおかげで数か月でつくることができた。つけると「あたたかい・・・」と思った。

このマフラーは世界にたった一つしかないもの。私の大切な宝ものだ。

ハートマフラーを大切にしたい!というあたたかな思いが伝わってきます。とても素敵なマフラーです。