学校ブログ

キラキラ 心の色感じたい

本校4年生児童の作文が読売新聞埼玉版に掲載されました。テーマは「カラフル」です。

「心の色感じたい」

心には時によっていろいろな色があります。

ぼくのイメージする心の色は楽しい時やうれしい時は、ピンクやオレンジ色。もやもやしたり、けんかをした時は黒色。おこった時は赤色。自然を感じる時は、緑色。さわやかな気持ちの時は、水色。かなしい時は、青色。びっくりしたときは、黄色。つまらない時はグレーです。

本当は、みんなの心の色が顔に出ていると、その時の相手の気持ちが伝わりやすいと思います。けれどそれはむずかしいので、友達の気持ちを感じとって、ピンク色の心ですごせたらなあと思います。

ハート自分自身をしっかりみつめていて、また友達の気持ちを感じとりたいという思いが素晴らしいです。作者の心の成長を感じます。

 

イベント 卒業おめでとう!

6年生の凛とした態度がとても素晴らしい卒業式でした。中学校でも きっと栄っ子らしく頑張ってくれることと思います。

卒業式後、バルーンリリースが行われました。卒業生の夢や希望を乗せて、風船が飛んでいきます。高く、遠くへ、未来に向かって!

 

学校 明日は卒業式

明日の卒業式に向けて、5年生、職員が会場を整えました。また、それぞれのクラスで自分たちが使ってきた教室、廊下等をきれいにしました。明日、気持ちよく卒業式が迎えられますように。

お祝い 給食最終日・・・卒業、進級お祝い献立

本日は今年度最後の給食です。お祝い献立ということで、お赤飯が出ました。みんな元気に進級、進学できるということは何よりです。

 

また、今年度、給食クイズで良い結果だったクラスには、表彰状がわたされました。子どもたちにとってクイズを楽しみながら、食について考えるよい機会となったことと思います。

 

グループ 卒業式予行

本日、卒業式予行を行いました。6年生とてもしっかりとした態度で立派でした。素敵な卒業式になりそうです。

5年生も来年度のために保護者席に座って参加です。こちらも6年生からバトンをもらうのにふさわしい態度でした。

イベント お別れの時

卒業式まであと1週間、そして各クラスのお別れの時も近づいています。それぞれのクラスで転校する友達とのお別れ会を行ったり、またクラスのお別れ会の準備をしたりする様子が見られます。楽しかった思い出を胸に、次のステップに希望をもってジャンプできますように。笑う

晴れ 梅から桜へ

今朝、1年生が校庭に落ちていた梅の花を「きれいだよ!」と持ってきてくれました。

校庭の梅の花もそろそろ終わり、桜のつぼみがだいぶふくらんできています。

お辞儀 寄贈していただきました

写真の掛け軸を栄地域教育振興会(会長 地口浩平 様)より、地域の子供たちの健やかな成長を願い、寄贈していただきました。

この掛け軸は平林寺住職 江楓室 松竹寛山老師 ご揮毫によるものです。書かれている言葉は「無尽蔵」で、禅の言葉です。尽きることがないという意味だそうです。

茶室「わかくさ」の床の間に飾りました。大変貴重なものをどうもありがとうございます。大切に伝えていきます。

 

うれし泣き 6年生を送る会③

心温まる出し物に涙ぐむ6年生も。また、6年生はどの学年の発表にも温かなメッセージを送ってくれました。最後には6年生から5年生に校旗の引き継ぎも行われ、とても素敵な会になりました。

うれし泣き 6年生を送る会②

各学年の出し物を紹介します。今回も感染症対策で6年生と発表学年だけが体育館にいて、他の学年は教室のテレビでその発表を見るという形です。

2年生・・・「群青」のダンスとお祝いメッセージ。元気よく踊りました。

3年生・・・感謝の気持ちを短歌によみました。百人一首風に発表しました。

1年生・・・ありがとうカルタ。ありがとうの気持ちを絵と言葉で表しました。

4年生・・・ソーラン節とありがとうメッセージ。かっこよく踊りました。

5年生・・・6年生一人一人の良いところをメッセージとして発表しました。さすが5年生という頼もしさでした。

うれし泣き 6年生を送る会①

本日5校時、6年生を送る会が行われました。会場には1~5年生に似顔絵入りの花束の絵が飾られました。花のアーチの中、6年生が入場です。

 

 

 

 

グループ 栄っ子グループ遊び・最終日

本日の業間休みは、栄っ子グループ(縦割り班)で遊ぶ今年度最終日でした。皆で楽しく遊んだ後、6年生にプレゼントをわたしました。

プレゼントはグループの一人一人が6年生に向けて書いたメッセージを5年生が一枚にまとめたもです。もらった6年生はとてもうれしそうです。

花丸 英語劇

3年生の外国語活動の時間、英語劇の発表会を行っていました。週1回の外国語活動の時間ですが、皆せりふをしっかり覚えて、堂々と発表していたので関心しました。驚く・ビックリ

キラキラ 3月8日(火)2時間目

昨日から、6年生の卒業式練習が体育館でスタートしています。今日は歌の練習をしていました。寒い中でしたが、皆真剣な表情でした。

また、1年生、2年生は今週の金曜日に行われる「6年生を送る会」の準備をしていました。2年生に何を作っているか聞くと、こっそり教えてくれましたが「6年生には内緒だよ!」ということでした。興奮・ヤッター!

卒業に向けて、皆がそれぞれの準備に取り組んでいます。

 

お辞儀 ありがとうございました

3月7日、今年度最後の学校運営協議会が行われました。3学期の栄小の様子をお伝えし、次年度の学校経営についてご意見をいただきました。委員の任期は2年なので、現在のメンバーでの最後の会です。コロナ禍での2年間でしたが栄小学校を支えていただきありがとうございました。

バス 3年生社会科見学

3月4日、3年生は坂戸市の「明治なるほどファクトリー」を見学しました。お菓子の製造工程や作る上での工夫などを学ぶことができました。甘い香りの工場の中をしっかりと見学した3年生です。お土産もあったようです。興奮・ヤッター!

 

ハート 低学年授業参観・懇談会

1年生は、体育「とびばこあそび」、算数「かたちあそび」、道徳「あなたってどんな人」、国語「これは何でしょう」の授業でした。

お話を聴くこと、発表すること、友達のよいところをみつけること、元気よく運動すること、クロムブックを使うこと・・・一人一人の1年間での成長をしっかり感じる授業でした。

 

2年生は生活科「あしたへジャンプ」学習の成果や自分の成長をお家の方の前でしっかり発表しました。すっかりたくましく成長した2年生。自分のよいところに自信をもって3年生に進級できそうです。

昼 あいさつ名人・達人

昨日は朝の声がけで保護者、地域の皆様にはお世話になりました。子供たちには先生や友達だけでなく、学校関係者の方、地域の方にも進んで挨拶をして挨拶のレベルアップをしようというお話もしています。栄小の挨拶名人・達人もずいぶん増えてきました。名人に2回認定されると達人になります。

 

うれし泣き 中学年、メイプル学級授業参観・懇談会

メイプル学級では、学習発表会が行われました。プログラミングで作成したものを発表したり、ソーラン節を踊ったり、皆とても落ち着いていい表情で発表ができました。

 

3年生は道徳「たっきゅうは4人まで」、算数「棒グラフと表」でした。子供たちは、友達の意見と比べること、自分の考えを確かめること等で、クロムブックを使いこなしています。

 

4年生は「二分の一」成人式です。学習発表の後、自分の夢や将来について考えた書いた作文を一人一人が読みました。とても素直な思いが書かれていて、ご覧になったお家の方の中には涙ぐむ方もいらっしゃいました。お家の方からも素敵な言葉をいただきました。

       

情報処理・パソコン 高学年授業参観・懇談会

本日5、6年生の分散での授業参観です。ICT機器を使った授業、一人一人の成長を感じられる授業が行われました。

6年生 国語「今、わたしは、ぼくは」…卒業を前にした今の思いを、効果的なプレゼン方法を考えて、スライドにまとめてスピーチしました。堂々とした発表でした。

 

5年生 道徳「うばわれた自由」、社会「さまざまな森林のはたらき」…それぞれロイロノートに自分の考えをまとめて、皆で共有することで、学びに広がりや深まりが生まれました。

 

鉛筆 オリンピック・パラリンピックの学習を通して 

オリンピック・パラリンピックの学習を通して 

5年生男子

僕は一年生の時から栄小学校でオリンピックやパラリンピックの学習をしてきました。 

東京2020五輪音頭,ブラジル選手との交流,射撃体験,車椅子バスケットボール体験などたくさんの五輪にまつわる行事をしてきました。そして2020年がとても楽しみでした。

しかし,コロナウイルスの影響でオリンピックパラリンピックが1年延期。さらに1都3県では無観客となり家族で持っていたサッカーのチケットも手放すことになりました。そしてそのままテレビの前で約5年間かけて学習した,オリンピックが終わり,一生に一度のチャンスを逃してしまった気がしてとても悲しくなりました。

しかし,まだ東京2020は終わっていませんでした。なんとパラリンピックが残っていたのです。「まだチャンスはある」と思っていましたが,結局無観客の開催となり本当に2020は終わったと思いました。それから数日後,学校からなんとパラリンピック観戦の案内が来たのです。僕は無観客ということで学校観戦は考えていませんでした。なのでとても嬉しくて絶対に見に行きたいと強く思いました。

当日大会関係者や警察の方々のおかげで無事競技を見ることができました。そこでまず思った事があります。それは,「障がいがあるのに健常者の人と変わらないくらい上手だなあ」です。全員が当たり前のように10点を出していて「凄い」と感じました。しかし僕が凄いと思ったのは障がい者だからです。健常者だったらこの気持ちは現れないと思いました。

その後,テレビを見ていると障がいのある方がこんな話をしていました。「障がい者だからという理由で感動されるのは偏見なのではないか。」最初に聞いたときは全く意味がわかりませんでした。「なんで自分の事を褒めてくれたり、感動してくれてもそれが偏見になってしまうのだろうか。」それが謎で,よく意味がわかりませんでした。しかしよく考えてみるとこんな考えが浮かび上がりました。「障がいがある人も同じ人間なのだから健常者とは違う理由で感動されても,結局は障がいのある人ない人で分けられているからそれは,偏見につながっているということなのではないか」と感じて,今までの考え方は障がいのある方に逆に失礼だということに気がついて,これからは,「障がい者だから凄い」じゃなくて「人間として凄い」と言えるようになりたいと思いました。 

テレビの前で全力で応援した「オリンピック」障がいのある人への考え方について知った「パラリンピック」どちらも一生の宝物になりそうです。

ハート学校だより3月号に一部を紹介している作文の全文になります。

笑う 栄っ子グループ遊び

本日業間休みに栄っ子グループ遊びがありました。今回もリーダーは5年生です。1年生から6年生まで、皆が楽しめるには…皆にわかりやすく説明するには…簡単なことのようですが、結構難しいものです。

でも5年生、事前の準備をしっかりと行っていました。最高学年に向けてがんばっています。

夜 3年生国語「モチモチの木」

豆太はどんな人物か、叙述に即して読み取っていく授業です。ロイロノートを活用し、自分が読み取ったことをまとめたり、友達の意見から自分の考えを広げたりしながら、豆太の人物像をまとめていきました。

先生も、子供たちもロイロノートを効果的に使っている様子がうかがえました。

鉛筆 1年生道徳 自分のよいところ

道徳の時間に、自分の良さに気づいて、それを伸ばしていこうという思いを育てる学習をしていました。友達のよさをみつけて、ノートに書く場面もあります。入学当初は自分のことで精一杯だった1年生も、しっかり友達の良さを見つけられるようになって、成長を感じます。

家庭科・調理 給食コーナー

2月の給食コーナーです。人気メニューのレシピも「ご自由にお取りください」ということで置かれています。最近人気のレシピは2月14日の、チョコケーキだったそうです。

グループ 6年生 社会科見学②

午後は、国会見学で、参議院特別体験プログラムに参加しました。

代表の子が議長、委員長、委員、大臣役になり、法案審議をみんなで行うという貴重な体験をしました。 

お天気にも恵まれ、充実した学びができた1日でした。6年生のマナーもとても良かったです。

汗・焦る 栄っ子グループ清掃

14日、15日と栄っ子グループ清掃を行っています。縦割り班活動は今まで6年生がリーダーとして行っていましたが、今回はその役を5年生が引き継いで行っています。新しいリーダーとして、5年生はとてもはりきっています。

学校 廊下歩行マスターキャンペーン

2月14日から18日まで代表委員会の取組で「廊下歩行マスターキャンペーン」が行われます。

このキャンペーン中は廊下をきちんと歩いている人は、1日1枚、マスターカードというカードを代表委員からもらえます。5枚集まるとパーフェクトマスターに認定されるそうです。

代表委員会の子供たちが、栄小がよりよくなるためにと考えた企画です。パーフェクトマスターがたくさんうまれることを期待します!

お知らせ クラブ見学

1月20日と本日、3年生が来年度から始まるクラブの見学を行いました。クラブに参加すると、ぐんと高学年に近づいた気分になります。3年生は楽しみにしていることと思います。

ハート ピースキャラバン・3年生

3年生は総合的な学習の時間に「ちいちゃんの時代を知ろう」というテーマで学習しています。国語で学習した「ちいちゃんのかげおくり」から発展し、戦争の被害やその時代の生活の様子を知り、平和について考える学習です。

本日はその学習の一環として、埼玉県立平和資料館の職員の方に来校いただき、第二次世界大戦時の子供たちの生活や学校の様子をお話いただきました。その当時の写真や貴重な資料も見せていただき、それをみつめる子供たちの真剣なまなざしが大変印象的でした。

まる 多角形と円をくわしく調べよう

5年生の算数では多角形と円の学習をしています。最近はクロムブックを使っての学習も多いのですが、今回は折り紙を折って、切って自分で円をつくるところからスタートです。

指示通りに作業を進めると、円から八角形ができるのですが・・・

中には、できあがりが四角形になる子も数名いました・・・でもここからが大切!何で八角形でなく四角形ができてしまったのか・・・子供たちは真剣に考えていました。失敗から学んでいくこと、何でそうなるか考えることで、学びが深まります。

花丸 メイプル学級合同学習発表会

本日、栄小、第四小、池田小、片山小の特別支援学級の合同発表会が行われました。それぞれの学校の発表をリモートで見合って、感想を交流しました。どの学校もみんなの頑張りが伝わってくる発表です。栄小の発表は合奏、ソーラン節、長縄跳びです。ソーラン節はキレがありました!立派な発表です。

写真は、発表会の様子、特別支援学級合同作品展に出品された力作です。

お辞儀 お母さんに感謝

読売新聞埼玉版に掲載された本校4年生児童の作品を紹介します。テーマは「大人って」です。

鉛筆私は、大人ってらくだと思っていた。でも、らくじゃないと知ったのは私のお母さんを見たからだ。

私のお母さんはとてもいそがしい。なぜなら、家事、仕事、ココフレというしせつのスタッフをやっている。その中でも仕事が一番大変ではないかと私は考えている。なぜなら、長い時間働いているからだ。

他に、お客さんがたくさん来る日がある。つかれているのに、家のこともやらなければいけない。私は見て思った。お母さんは全てたいへんでも、つかれてもやる。私はこの時に、大人ってらくじゃないのだと知った。

いつも私のお母さんはがんばりすぎているので、体に気をつけてほしい。

私はお母さんに心から感しゃしている。

ハートこの作文を読んだお母さんは、お子さんの成長を感じて、とても喜んでいることと思います。素敵な作文です。

雪 冬季オリンピック

今回は夏のオリンピックが延期になったため、冬季オリンピックがすぐにやってくるという巡り合わせになりました。

子供たちには、昨日の朝会のときに「今までのオリ・パラタイム等で学んだ、競技のこと、選手の努力、支える人たちのことを思い出して、今週末から始まる冬のオリンピックも応援しましょう。」とお話をしました。出場選手の活躍が楽しみですね。

また、先月は東京2020オリンピックで使用された聖火リレートーチを新座市在住の奥野さんからお借りして、職員室前に展示していました。上からみると桜の形になっています。

王冠 なわとびオリンピック

新座市内の小学校ではなわとびの記録を競う「なわとびオリンピック」を行っています。そのための栄小での短縄の記録会が業間休みに行われました。(長縄は各クラスで挑戦しています)

学年代表による記録会でしたが、高学年はさすがに軽やかに跳んでいました。ベストの記録が出るといいですね。花丸

雷 3年 理科 電気の通り道【発展的な学習】

3年生の電気の通り道の学習が終わりました。

今日は金属の性質「ピカピカしている」ことを、

金属磨きを通して学びます。

紙やすりの220番→360番→1000番の順に磨いていきます。

最後にピカールで磨きます。

顔が映る位ピカピカになりました。

鏡のようなピカピカを金属特有の輝きを、

専門用語で「金属光沢」と呼ぶことを発展的に学びました。

鉛筆 3年生 国語「食べ物のひみつをおしえます①」

3年生が国語の時間に、加工してできる食品について調べたことをもとに文章でまとめました。グループごとに、ロイロノートを使って文章構成を検討していきます。できあがった作文はグループごとにまとめて、現在給食週間ということもあり、廊下に掲示しています。(②に続きます)

理科・実験 4年理科 水のすがたの変化

4年生の理科では、水のすがたの変化を学習しています。

液体の水は、100℃を超えると液体でいられず気体に変化することを学習した子どもたち。

今度は体積の変化です。

水を入れた空き缶を熱して、水蒸気でいっぱいになった時に水につけると・・・

ボンッ!缶が一瞬でぺちゃんこになりました。

気体の水が液体に変わると、体積が1000分の1くらいになるのですね。

汗・焦る なわとび、がんばっています

朝、私が登校指導から戻るころ、2年生の児童がよくなわとびの練習をしています。「先生見て!」と二重跳びを跳んで見せてくれます。どんどん上手になっている様子、見ていて嬉しくなります。

また、体育の時間や休み時間、長縄飛びの記録にチャレンジしているクラスもあります。

コロナ禍で運動不足になりがちですが、なわとびは密を避けながらできる運動です。自分やクラスのめあてに向けてがんばってほしいと思います。

ひらめき 給食クイズ

先週の給食タイムスで、各クラスでも職員室でも、盛り上がったクイズを紹介します。

Q:次のうち、じゃがいもの品種ではないものはどれでしょう。

①ダンシャク ②メインクーン ③デストロイヤー

正解は・・・

②メインクーンでした。メインクーンは猫で、メイクイーンがじゃがいもです!

ちなみに、デストロイヤーというじゃがいもの種類があることに、驚く人がたくさんいました。

給食・食事 給食週間

本日より給食週間の取組がスタートします。各学年毎に標語作り、カルタ作りなどに取り組んでいます。

また、今日の給食は、日本で最初の給食をもとにしたメニューです。

おむすびは、給食室で調理員さんが一つ一つにぎってのりを巻いてくれました。感謝ですね!

今週は、給食をしっかり味わって、給食に関わってくださる皆さんに感謝して食べましょう。

今日の給食の写真はこちらからご覧ください。家庭科・調理(給食室のページに移動します)

キラキラ 2年生 生活科「あしたへジャンプ」

2年生は、自分の成長について振り返ってまとめています。お家の方には、写真、動画、インタビューなどたいへんお世話になりました。お家の方のご協力、また友達からのメッセージなどからも、2年生の子供たちは自分の成長について実感し、自信をもって次の学年へジャンプできそうです。なお、この授業はクロムブックの活用など、先生達の研修として学び合いの場ともなりました。

雪 手作りのマフラー

読売新聞埼玉版に掲載された本校4年生児童の作品を紹介します。テーマは「防寒対策」です。

鉛筆私は冬になるとつけるぼうかんぐがある。手ぶくろもそうだけど私はとくに「マフラー」が大切だ。

私は「栄ココフレンド」というしせつのようなところにいっている。そこはやさしくあたたかいところだ。そこでマフラーをつくっていた。

長いほうがいいし、つくるのは大変だった。だけどわからない人はココフレンドの人がおしえてくれた。そのおかげで数か月でつくることができた。つけると「あたたかい・・・」と思った。

このマフラーは世界にたった一つしかないもの。私の大切な宝ものだ。

ハートマフラーを大切にしたい!というあたたかな思いが伝わってきます。とても素敵なマフラーです。

雪 校内掲示から② ~気をつけて遊ぼう

保健委員会の児童が、校庭で遊ぶときの注意事項を考えてまとめてくれました。コロナ感染が落ち着いてきた昨年後半から、校庭での遊びに広がりがでてきたので(鬼ごっこ可としました)けがの防止について子供たち自身に考えてもらったものです。子供たち、よく気付いています。また、コロナ感染が心配となってきています。自分の身は自分で守る、それは皆の安全にもつながるという考えは、いろいろな場面で応用してほしいと思っています。

笑う 競書会

昨日、本日と競書会が学年ごとに行われました。書き初め作品を体育館で一斉に書きます。寒い中でしたが、皆、真剣に取り組み練習の成果を発揮していました。

朝 ありがとうございます

本日、朝の声がけがありました。子供たちの元気な挨拶は気持ちが良いものです。また、PTA運営委員会も開催されました。保護者、地域の皆様に支えらている栄小学校です。いつもありがとうございます。

お辞儀 今年もよろしくお願いします

3学期がスタートしました。コロナ感染がまだまだ心配ですが、感染対策をしっかり行いながら、学年のまとめを行っていきたいと思います。今学期もどうぞよろしくお願いします。

(写真は3年生の教室黒板、オンライン始業式の様子です。)

花丸 2学期が終了しました

本日で2学期が終了です。

パラリンピック観戦、OMO型分散登校、様々な行事等、保護者の皆様には本校の教育活動にご理解、ご協力いただきましたことに感謝申し上げます。おかげさまで、子供たちはぐんと成長した2学期です。

どうぞよいお年をお迎えください。(写真は、本日の終業式の様子、2学期に頑張ったことなどを書いた保健室前の掲示です)

昼 富士山登りたい

先日、読売新聞埼玉版に本校4年生児童の作文が掲載されました。テーマは「登山」で募集されたものです。

鉛筆「富士山登りたい」

私の家のベランダから、富士山が見えます。天気のいい日には、くっきりと見えます。富士山が見えたときの朝に、お父さんは富士山に向かって手をあわせて「今日も一日みんなをよろしくおねがいします」とお願いをしています。そしてお母さんは、富士山が見えた時にわたしをベランダによんでくれます。

富士山が見えるとうれしい気持ちになります。毎年のように「富士山に行きたいね」と言っていますが、まだかなっていません。来年までには、5号目まで登りたいです。わたしは、登山をしたことがないのでいつ登るか楽しみにしています。

富士山は景色もいいし、空気もいいらしいので、早く家族で行ってみたいです。

今日もきれいに富士山が見えました。

ハート景色と家族のさわやかさが伝わってくる素敵な作文です。来年こそ、富士登山が実現するといいですね。

ハート 4年生 道徳

4年生では、「正しいと思ったことは自信をもって行うこと」をテーマに授業を行っていました。子供たち同士の活発な意見交換があり、テーマにせまっていきました。〇〇さんが言うことわかる!、〇〇さんと同じで…、こんなことが前あったけど、こういうことなんじゃないかな…などと自分事としてしっかり考える子供たちに頼もしさを感じました。

キラキラ 大掃除

本日3校時目は全校大掃除でした。日頃手が届かないところ、時間をかけて掃除したいところを丁寧に掃除しました。気持ちよく2学期が終えられそうです。(写真は1年生と6年生の下駄箱掃除です。)

鉛筆 4年生 国語「俳句をつくろう」

4年生は冬をテーマに俳句をつくっています。今日は子供たちがつくった俳句をクラス皆で鑑賞していました。様子が伝わる俳句、気持ちが伝わる俳句、個性あふれる俳句…それぞれの俳句のよさを味わいました。

情報処理・パソコン 5年生 社会「放送局の仕事」

 5年生は放送局の仕事について学んでいます。子供たちはニュース番組のための情報収集について教科書や、映像資料から熱心に調べていました。放送局では、正確さ、人権、公正等を踏まえ、番組を見る人がどのような情報を求めているかを考えてニュース番組を作っていることがわかりました。

学校 不審者対応訓練

本日、新座警察の方を講師にお招きして、校舎内に不審者が侵入した場合を想定した研修がありました。先生方は真剣に子供たちを守る策を学んでいました。

3ツ星 ようこそラモスさん!

16日(木)、17日(金)新座市国際交流員グルタヴォ・ラモスさんが栄小学校でブラジルを紹介する授業を行いました。ブラジルの名所、歴史、食べ物、動物、ブラジルオリンピック選手団事前トレーニングキャンプのお話などをしていただき、子供たちは大変興味津々の表情で、またおいしそうな食べ物やかわいい動物などには歓声を上げながら聞いていました。子供たちの元気な様子に、ラモスさんは話を一生懸命に聞いてくれて嬉しかったとおっしゃっていました。

笑う 栄っ子グループ遊び・清掃

12月16日、17日と栄っ子グループ遊び・清掃がありました。他学年との交流は、とても貴重な時間です。高学年は下の学年への思いやり、低学年は上の学年への尊敬の気持ちを育んでいます。

家庭科・調理 1年生 生活科「じぶんで できるよ」

1年生の生活科では、家の仕事に取り組んだことをクロムブックで撮影し、それを伝え合う活動を行いました。1年生の保護者の皆様には、ご協力いただきましてありがとうございました。子供たちは伝え合う中でいろいろな家の仕事に気付き、もっといろんな仕事をしたいと意欲満々でした。1年生のクロムブックを使う技能もレベルアップしてます。

にっこり 3年生 社会「にんじん農家見学」

先週3年生は「並木農園」に見学に出かけ、にんじんを育てている農家の方のお話を聞き、実際ににんじんを自分で掘りました。実際に聞いて、体験して、教科書で学んだことが深まったことでしょう。子供たちは掘ったにんじんをうれしそうに持ち帰ってきました。

情報処理・パソコン 5年生 算数「三角形の面積」

5年生の算数は図形の面積を求める学習をしています。本日は、今までの学習をもとに三角形の面積を求める学習です。タブレット上に課題が出され、自分の考えをまとめていきます。グループで、クラス全体で、またタブレッ上でも考えを交流し、面積の求め方の考えを広げることができました。子供たちはよく集中し、友達の考えにもよく耳を傾けていました。

鉛筆 2年生 九九をつくろう

2年生の算数、九九の学習はまとめの時期となっています。今日は、箱に並んだチョコレートの数をどんなふうに数えるか、いろいろな式で表す学習を行いました。学習したかけ算を使って、また図をつかって、いろいろな考え方を発表しました。なるほど、そう考えるか!と思う考えもあり、しっかりとかけ算を学習したことがわかりました。

Eメール ウクライナからのおたより

先日、パラリンピック射撃競技に出場したウクライナのイリーナ選手から、栄小の子供たちにメッセージをいただきました。大会に出場していた選手たちは、唯一の観客となってくれた栄小学校の児童たちのことを大変うれしく思っているそうです。特にイリーナさんは、日本をとても気に入っており、すぐにまた東京に行きたい、大会に関わってくれた人々に再会したいと言っているそうです。

観戦当日は静かな応援となりましたが、栄っ子の気持ちが伝わっていてうれしいですね。

新座市栄小の生徒さんへのメッセージ From Iryna.pdf

イベント メイプル学級 じぶんいろランプをつくろう

メイプル学級の図工の時間では、一人一人のオリジナルのランプシェードを作っています。

好きな色に染めたひもや毛糸などを風船にまきつけてのりで固め、かわいた後に風船を抜き、ランプシェードのできあがりとなります。

一人一人がよく集中して、風船にひもをまきつける作業に取り組んでいました。できあがりが楽しみです。

音楽 授業参観・音楽会

音楽は、自分で楽しむよさも、演奏を聴いてもらうよさもあると思います。今年度は、授業参観の拡大版という形で行った音楽会でしたが、子供たちにとってたいへんよい経験となりました。ご家庭の皆様には、参観人数、方法等、ご理解、ご協力いただきましてありがとうございました。どの学年もビリーブは共通して歌い、1年生歌唱「だれにだっておたんじょうび」、2年生合奏「ミッキーマウスマーチ」、3年生歌唱「気球にのってどこまでも」、4年生合奏「ジッパディドゥダー」、5年生合唱「マイバラード」、6年生合奏「君の瞳に恋してる」を演奏しました。(写真は5年⇒2年⇒3年⇒4年⇒1年⇒6年となっています)

ハート 6年生 道徳

 公正、公平、社会正義をテーマとした授業です。正義の人と言われている杉原千畝のユダヤ人へのビザ発給時の思いから、社会正義について考えていきます。子供たちは、この授業の課題「正義の人とはどんな思いをもった人なのだろう」に真剣に向き合っていました。

理科・実験 4年 物の温度と体積変化

4年生では、温度による体積変化を学びます。

今日は固体の体積変化です。

「気体や液体と同じように、温めれば膨張するのではないかな?」

「固体は形が決まっているから温めても膨張しないのではないかな?」

空気や水と同様に85℃の水でたしかめた後、もっと高温のコンロの炎で確かめました。

 

 

 

 

 

 

「炎の温度は800℃を超えているよ。体積はどうなるかな?」

 

 

 

 

 

 

「環を通らなくなった。」

固体は気体や液体に比べてわずかですが、温度が上がれば膨張することが分かりました。

バス 2年生 生活科見学

2年生は本日、羽生市さいたま水族館に生活科見学に出かけました。1日、友達と仲良く、楽しく過ごしました。

保護者の皆さまにはお弁当の用意、健康管理等、ご協力ありがとうございました。

 

会議・研修 書写実技研修会

本日放課後、講師の小山田先生をお招きして書写実技研修会を行いました。書き初めの指導に向けて、先生達も実際に書いて学びます。筆使い、字配り、お手本の見方、指導のポイントなどとても丁寧にご指導いただきました。

体育・スポーツ 5年生 体育授業研究会

本日、新座市内小学校の先生方にお来しいただき、5年生「跳び箱運動」の授業研究会が行われました。5年生はクロムブックを活用しながら、技の上達のためにとても熱心に取り組んでいます。他校の先生も、皆が真剣に取り組む姿に関心していました。

 

 

合格 4年生 自転車運転免許教室

本日、新座市交通安全課、新座警察の方にお越しいただき、4年生の自転車運転免許教室が行われました。自転車の乗り方の映像を見て学んだ後、筆記試験、実技試験を行いました。合格すると自転車運転免許を受け取ることができます。合格に向けて皆真剣に取り組みました。

 

鉛筆 6年生修学旅行2日目②

東照宮では、案内人さんの話を聞いて歴史の奥深さを知ったり、社会の学習の時間に学習したことを確かめたりしました。

見学後は、昼食、買い物です。家族の顔を思いうかべながらお土産を買っていた子も多かったようです。

この2日間、子供たちは大きく体調を崩すことなく過ごせました。これも保護者の皆様の体調管理のおかげです。どうもありがとうございました。

                                       

 

 

 

夜 6年生修学旅行1日目③

宿に入り夕食も静かに食べました。食後、温泉に入って1日の疲れをとりました。皆楽しみながらも、落ち着いて、約束を守って行動できました。さすが栄小の6年生です。

今朝、見送っていただいた皆様、ありがとうございました。おかげさまで1日目、皆元気に過ごせそうです。

遠足 6年生修学旅1日目②

午後、お天気が心配されましたが華厳の滝の見学、戦場ヶ原ハイキングを楽しみました。日光の雄大な自然を感じています。16時過ぎに湯元温泉に到着です。

 

 

 

 

 

 

 

 

鉛筆 本日の授業から

1校時 3年生 理科「ものの重さ」

姿勢を変えても体重は変わらないことを学習します。まず、自分の経験等から答えを予想してから、考えを積極的に交流していました。力を入れても、片足立ちでも、体重は変わらないことを確かめました。

 

 

 

 

 

 

3校時 3年生 国語「食べ物のひみつを教えます」

食材を加工してできる食品について作文を書くために、調べたことをまとめる授業です。思考ツールを上手に使って、考えをまとめていきます。子供たちはクロムブックを使いこなしています。

 

 

 

 

 

 

4校時 6年生 社会「キリスト教と鎖国」

考えるための資料がたくさん用意されていました。資料からわかる当時の様子に思いをはせながら、真剣に授業に取り組みました。

 

 

 

 

 

 

5校時 5年生 理科「電流が生み出す力」

電磁石の実験です。電流の違いによる電磁石のはたらきについて、グループで協力して実験を進めました。

王冠 オリ・パラタイムまとめ

2学期後半のオリ・パラタイムでは、東京2020大会や今までのオリパラ教育を振り返ってのまとめをしています。映像で大会を振り返ったり、ビームライフルをもう一度体験したりして、一人一人の学びを深めています。

携帯端末 校内授業研究会・体育

本日、十文字学園女子大学副学長 安達一寿教授をお招きして授業研究会を行いました。授業は4年生の体育「マット運動」です。クロムブック、ロイロノートを活用し、家庭での事前、事後の学習を含めた学習展開でした。子供たちは自分のめあてに向かって、練習の仕方を工夫し、また友達と励ましあいながら、一生懸命取り組んでいました。生き生き取り組む姿は見ていて清々しい気持ちになります。

 

 

ひらめき 4年 物の温まり方

4年生の理科では、物の温まり方を学びました。

金属(固体)、水(液体)の温まり方を学んだ後、空気(気体)の温まり方を予想しました。

子供たちの予想通り、空気は水と同じように、温まったところが動いて全体が温まって行きました。

最後に学んだことを利用して熱気球を上げました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴミ袋の気球が理科室の天井まで上がり、子供たちから大きな歓声が聞こえました。

学校 避難訓練

本日2校時に、火災を想定しての避難訓練がありました。訓練は練習ではありません。実際の災害を想定して行うものです。皆、静かに、真剣に取り組みました。

お辞儀 6年生 ミシンの学習

6年生はミシンで、手提げやナップザック、袋などを作る学習をしています。思い思いの布で、工夫しながら作っています。できあがりが楽しみですね。学校応援団、保護者の方にサポートいただいています。ありがとうございます。

グループ 2年生 まちたんけん

10日、2年生は地域のお店にまちたんけんに出かけました。グループごとにお店の様子をうかがったり、お店の方にインタビューしたりしました。子供たちにとって、地域をよく知るよい経験になりました。ご協力いただいたお店の方々、つきそっていただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。

虫眼鏡 3年理科 光

3年生の光の学習では、「光はまっすぐ進むこと」「鏡で光ははね返されること」「虫眼鏡で光が集められること」を学びます。

今日は、虫眼鏡で太陽の光を集めて紙を焦がすことができるか確かめました。

 

 

 

 

 

 

校庭に出て実験の準備です。

 

 

 

 

 

 

虫眼鏡の角度と距離に気をつけて・・・

 

 

 

 

 

 

どの子も太陽の光を集めて、黒い紙を焦がすことができました。

太陽の光ってすごいエネルギーですね!

バス 5年生 社会科見学

5年生は春日部にある首都圏外郭放水路を見学しました。ここは洪水を防ぐために建設された世界最大級の地下放水路です。地下神殿のような雰囲気に、皆圧倒されていました。

 

 

 

 

笑う 1、2年生 うごくうごく!手作りおもちゃで交流会

本日1、2時間目に2年生が「うごくうごく!手作りおもちゃ大会」に1年生を招待しました。2年生が生活科の時間につくった動くおもちゃで1年生と一緒に遊ぶ会です。

2年生は1年生に楽しんでもらえるように、道具やルールなどいろいろな工夫をしていました。さすが2年生です。中には、パラリンピックで見たことが印象的だったのか、射撃のお店もありました。